にむらカイロプラクティック

症例報告

腹部の記事一覧

『下痢』や『便秘』と筋膜リリース

大阪府東大阪市河内花園の【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(=゚ω゚)ノ

ここ最近は『下痢が続く』という方が増えてきましたので、取り上げてみたいと思います(‘ω’)ノ

私自身も幼少の頃から『慢性的な下痢』『過敏性腸症候群』の経験者です(‘ω’)ノ

幼少期から精神的ストレスな環境で生きてきました。更には『真面目な性格』『頑張り過ぎる氣質』『神経質な性格』と来たからには確実にそうなるよねぇ~と今は自身の症状も筋膜リリースで改善してきました(‘ω’)ノ

 

・60代 男性 会社経営

・50代 女性 会社員、主婦

同日にお二人とも『下痢が続く』という症状を訴えて来られました。

 

男性の方は、体全体の筋膜癒着が右の下腹部を引っ張っていた(‘ω’)ノ

女性の方は、右の下腹部に強烈な筋膜癒着が出来ていた(‘ω’)ノ

症状は同じでも筋膜の状態は違います。

『右の下腹部』の筋膜が固くなると『下痢』になります(‘ω’)ノ

ちなみに『左の下腹部』が固くなると『便秘』です(‘ω’)ノ

両方固いと『下痢』『便秘』を交互に繰り返します(‘ω’)ノ

 

その筋膜癒着を放置している期間が長ければ長いほど『過敏性腸症候群』になります(‘ω’)ノ

私自身がそうです(;^ω^)

一生懸命、自身の筋膜癒着を伸ばしています(‘ω’)ノ

その甲斐あってだいぶマシになってきました(‘ω’)ノ

全ては筋膜が関与しているのですが…世の中はそれを知らない…知るわけないですね(;^ω^)

私は経験者だからよくわかる(;^ω^)

子供の『頭痛』『腹痛』への整体です(^^♪

大阪府東大阪市河内花園の【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(=゚ω゚)ノ

【症例】

7歳 女の子

【主訴】

頭痛、お腹が痛い

【経緯】

昨年夏以降に体調を崩して初来院。それからは2ヵ月に一回ペース(※子供の正常な施術間隔)の予防メンテナンスで来院。

この4月から新一年生。基本的に自律神経がスイッチON状態になりやすいタイプのお子様(>_<)

慣れない場所で、慣れない他の子供達と不安と緊張の生活が始まりました(‘ω’)ノ

来院の2、3日前から『頭痛い…』『お腹痛い…』というヘロヘロ状態に…。

かなり自律神経を酷使した様子(;^ω^)

【施術内容】

①首から上に『自律神経負担熱』『十二指腸の負担熱』が蓄積している筋膜癒着があり、それらが側頭部&腹部の筋膜を引っ張っていました(=゚ω゚)ノ

それらの蓄積した『負担熱』を抜けば症状は治まります(‘ω’)

②あまりにも首から上が縮み過ぎて足底筋膜までカチカチ(>_<)

頭の先から足裏まで全身カチカチ…相当な緊張状態でしたね…www

【まとめ】

今年は異常気象による『寒暖差』『氣圧差』が非常に激しく、そこに『春の土用期間』という自律神経&内臓への負担も激しい状況であります(‘ω’)ノ

大人も子供も年齢関係なく自律神経への負担は筋膜を強烈に癒着させてしまいます(>_<)

Aちゃん、早く学校生活になれたら良いね(‘ω’)ノ

『肝臓負担』による腰痛の症例

大阪府東大阪市河内花園の【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(^^♪

【症例】

30代 女性 クリニック勤務

【主訴】

ぎっくり腰寸前のような腰痛。左の臀部・股関節周囲の激痛。

【経緯】

仕事中、無理な態勢や何かをしたわけでもなく急に痛みが発生した。

当院に定期メンテンナンスで来院されている女性。

急遽電話があり来院されました。

【施術内容】

全て筋膜の急激な癒着の発作症状でした。

①首から上には『肝臓の負担熱』『膵臓の負担熱』が蓄積

②右背部には『肝臓の負担反射癒着』

③左のふくらはぎ深部には『膵臓の負担反射癒着』

④結果的に腰部・骨盤周りが収縮して癒着

【まとめ】

急激にこのような状態になった原因は『食べ物』でした(>_<)

バレンタインデーの季節でチョコレートを1キロくらい購入して自身で調理作成しつつ食べ過ぎたとの事。

そしてここ数日は某ファーストフードの物を食べる機会が多かったそうです((+_+))

チョコレートなどの洋菓子やファーストフードの物は『添加物』が多く入っています。

やはり摂取すると『肝臓』が解毒作業を頑張りますので負担はかかります((+_+))

春の季節は肝臓のバッテリーが不足するので余計に負担が大きかったのでしょう。

そして変な油を分解するのと『血の不足』を補うために『膵臓』に多大なる負担がかかっていた。

イラストにあるような筋膜癒着が急激に出来上がり強烈な引っ張り合いで現れた症状でした(‘ω’)ノ