にむらカイロプラクティック

症例報告

筋肉・筋膜の記事一覧

膝の前と後ろの痛み

来院者様のお悩み

76歳 女性   主訴…膝のお皿周りの痛みと膝裏の痛み

10年前くらいに膝の裏に『コブ』のような膨らみが出てきて腫れてきたので整形外科に通院。『膝の裏に水が溜まっている』と言われ、ずっと注射をうち続けてきた。痛みと腫れは10年経っても改善せずに最近は段々とひどくなってきたので辛くなり、紹介にて来院された。

にむら院長より

かなり歩きづらそうに来院されました。御本人は『水が溜まって腫れている』とおっしゃっていて検査をしてみますと、どうやら水の感覚ではない様子でした。病院で水が溜まっていると言われれば一般の方は素直に思い込みますよね。施術では膝裏に『絡まった塊』である『筋膜』を順番に解いていきます。
2回目の施術で塊がひとまわり小さくなると、膝の痛みも軽減されて喜ばれていました♪10年かけて固まった塊ですので根気よく解いていきます♪頑張っていきましょう(^O^)♪

めまい

来院者様のお悩み

60代 男性 無職   主訴…天井がぐるぐるまわるほどのめまい

朝目が覚めて起き上がった瞬間にめまいが起こった。びっくりして家族に救急車を呼んでもらい病院へ行った。色々と検査を受けたがすべて『異常なし』という結果だった。点滴を受けて帰宅した。しかしそれからも左右に顔を振り向いた際に、軽くめまいがするので施術を受ける事に…

にむら院長より

めまいは怖いですね。急に起こりますから皆さんびっくりしてしまいます。めまいを起こして病院に行くと『メニエール氏病』『起立性頭位めまい症』などの診断がつきますが明確な原因は不明です。病院で『異常なし』という場合は考えられるのは『筋肉・筋膜』がめまいを引き起こします。

当院でもめまいの方はたくさんお越しになられます。施術は主に『頭蓋骨調整』と『筋筋膜リリース』で【めまいの筋肉】を施術します。軽いめまいなら1回の施術で改善します。きついめまいは2~3回ほどでしょうか。状態により変わります。特に、神経質でストレスを感じやすい人がめまいを起こしやすい傾向があります。

『めまい』についてのブログを読む←こちらもどうぞ(^^)

『疲労が取れない』

来院者様のお悩み

30代 女性  職業…看護師

特にどこが痛いとかの症状はなく、とにかく寝ても疲れが取れない。毎日7~8時間の睡眠を取っているが、ほぼ毎日『栄養ドリンク』に頼っている状態。たまに『こむら返り』も起きる。

にむら院長より

寝ても疲れが取れないという状態、今非常に問題視されている『慢性疲労症候群』というものです。色々と学会を開き検討されている様子です。しかし原因は何か??我々、手技療法では得意な症状です。それは単純に『血流』の流れが悪くなり寝ている間に体を『修復出来ていない』事がほとんどです。

じゃあ、なぜ『血流』が悪くなるか?と言いますと、皆さん体の手入れが正しく行われずに『体全体が捻じれて筋肉の状態が悪い』からです。

巻き寿司を体に例えてみましょう!一本のお寿司(体全体)が捻じれると中の具材(血管・リンパ管)はどういう状態になりますか?イメージ出来ますか??一日体を使用したら筋肉などは傷つきます。それを寝ている間に『血流』で修復しないと疲れが取れません。

皆さん一番大切なのは『正常に流れる血流』ですよ(^O^)体全体のケアをする事により健康は保たれます。体は使いっぱなしでは必ず悲鳴を上げます。

この方は『筋膜が縮んで体全体が捻じれている状態』でした。『筋膜』を調整するだけでかなりスッキリされて喜んで頂きました(^O^)