にむらカイロプラクティック

症例報告

頚椎の記事一覧

腰痛の正体は…

来院者様のお悩み

60代 女性  パート   主訴…右の腰痛

いつも通り生活をしていただけなのに右の腰が痛くなってきた。特に何をした覚えもなく湿布薬や痛み止めなどを服用していた。しかし、湿布はかぶれ痛み止めも効かないので来院された。初回の施術で全体的に良くなられたのだが、一週間後の2回目の施術日に『先生今度はなんかたまに腰がピリピリ痛むんです。』との事…実は…

にむら院長より

初回の検査ではこれといって問題はなく筋肉・筋膜の状態が一番目立ってました。それに対して施術をし全体的には楽になられたのですが、一週間後の2回目の来院時まだ右の腰が『ピリピリ』とする時があるとの事で、『ん!?』と思い皮ふをチェックさせていただきました。するとやはり…プツプツしたものがいくつかありました。そう、『ヘルペス』です!残りの腰の痛みは『ヘルペス』が原因でした。初回には『ピリピリする感覚』がなかったのでわからなかったんですが、どうやら『今までの疲労の蓄積』で抵抗力が下がり日和見感染してた様子です。この場合はきちんと皮膚科に行っていただきます。こういった『ヘルペス』の状態が腰痛を感じさせる事もあります。

頭痛とめまい、胃の不調

来院者様のお悩み

30代 女性  会社員  主訴…頭痛とめまい、胃の不調

たまに起こっていた頭痛とめまいが、ここ1年でひどくなってきました。病院に行き検査をすべて受けるが異常はまったく無いと言われました。
保険のきく治療所でマッサージなどを受けるも逆に術後、気持ちが悪くなるという事でした。もうどこに行けば良いのかわからなくなり、藁をもすがる思いで当院に来院されました。

にむら院長より

仕事で毎日プレッシャーがかかる日々をお過ごしでした。自律神経の緊張が長期にわたり続くと、頭蓋骨を含め全身が捻じれてしまいます。例えは悪いかもしれませんが、タオルを絞って捻じれてる様な感じです。『めまい』を起こす筋肉がガチガチでした。

胃の不調も自律神経が亢進している状態では落ち着きません。皆さんも緊張した時に、お腹や胃が痛くなった経験はないでしょうか!?施術では自律神経の亢進で硬くなった部位の動きをつけて、体全体の『バランス』
を改善していく方法で行います。

皆さんも『ストレス』を溜めないように笑顔で生活しましょう。

強烈な片頭痛

来院者様のお悩み

10代 男性 学生  主訴…強烈な片頭痛
約10年近く片頭痛に悩まされていました。健康保険のきく治療所でマッサージを受けても治らず、病院の『頭痛外来』に通院しました。検査では原因が見つからずに、鎮痛剤を服用し続けていました。
段々と鎮痛剤が効かなくなり、学校も度々休む状態になりました。日常生活にも支障が出てきだしたので、当院の存在を知り来院されました。

にむら院長より

最近多い10代の不定愁訴ですが、原因はズバリ『ストレス』です。ストレスにも色々ありますが、例えば精神的・肉体的・環境・気温・湿度・飲食物・薬・文明機器(スマホ・パソコン・液晶テレビ・エアコン)などです。

じゃあそれらが、体にどのような影響をあたえるか?まず頭蓋骨の正常な動きを止めてしまいます。首回りも硬くなり全身に悪影響を与える状態に陥ります。

頭痛は発症してから放置した年月が長いほど治りが遅くなります。この学生さんも最初は5日に一回の頻度で頭痛が起こっていましたが、今では3週間持つようになってきました。ゴールまで一緒に頑張りましょうね♪