にむらカイロプラクティック

ブログ

日記の記事一覧

にむらカイロの『プチ自給自足便り』②

大阪府東大阪市【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(^^

こんにちは(^^♪

まだ3月入ったところですが、異常な暑さですね((+_+))

先が思いやられますねぇ・・・。

 

芽がでましたよぉ(^^♪

丁度、2週間前に『じゃがいも』を植えたのですが、今朝様子を見たらとうとう芽が出てきました(^^)/

めっちゃ嬉しいです(^^♪

小さな芽が非常に愛おしい(〃▽〃)ポッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の『農業、酪農』の悲惨な現状、添加物まみれ農薬まみれの『食』の多さを考えて少しでも『毒』を食べる機会を減らそうと、健康を提供する職業柄その大切さに気付き始めた『無農薬プチ自給自足』。

最近は食糧難を理由に『コオロギ食』に国は補助金を出して、その分野に色々な企業が参入しているようですが、私みたいな人間は『食糧難ならどうして農業、酪農に補助金を出して力を入れていかないのか?なぜコオロギに話が飛んでいくのか??』と思ってしまいますね(´・ω・`)

『生きる事は食べる事』

せっかく両親から授かったこの体に『毒』を入れてはいけませんよね。

現代人の肝臓は皆さんが摂取した物の『解毒』で大忙しヘロヘロです((+_+))

肝臓が正常に機能しないと健康からは遠ざかります。

にむらカイロの『プチ自給自足』便り①

大阪府東大阪市【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(^^♪

こんにちは(‘ω’)ノ

今日は『春じゃが芋』をプランターに植えました(^^♪

上手に出来るか??初心者、頑張ります(‘◇’)ゞ

何故?いきなり家庭菜園??

皆さんは日本の『食の安全』についてご存知でしょうか??

今に始まったわけではありませんが、世界中で禁止している『農薬』を平気で使用していたり、輸入品の遺伝子組み換えの食品、添加物まみれの加工食品などがほとんどを占めています((+_+))

本当に体に良い物がほとんど無い状態を含めて、最近では『昆虫食を推す』という世界的に食糧難の時代にすでに突入しているのです((+_+))

スーパーに行けばまだ食材は売っているけど『体に良い本物』は売っていません

綺麗な野菜ほど大量に農薬使っています。形が悪く虫が付いている野菜がどれだけ『安心安全』かですよ。

『これくらいの添加物なら摂取しても大丈夫』と国は言いますが、それは一回だけ食べても大丈夫という意味で、食べる事は生きている間『毎日』の事です。

少量でも毎日『添加物』『農薬』を摂取していればどうなるでしょう??もちろん蓄積していきますよね。

『塵も積もれば山となる』特に毎日、肝臓が『解毒作業』で悲鳴を上げています( ;∀;)

『肝臓』がやられると他の臓器も巻き添えです。病気まっしぐらです。

なので私は家庭菜園で『毒』を出来るだけ体に入れない選択をします( `ー´)ノ

 

『種芋干し』↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『土はオーガニック』↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『植え付け』↓上手く出来ますように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず『完成』↓、いけてるのか(‘ω’)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫までブログでご紹介していきますね(^^♪楽しみです。

ではまた、ごきげんよう(^^♪

『春』と『肝臓』

大阪府東大阪市【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(^^♪

冬の土用期間も終わり、今は『春2/3』『冬1/3』くらいの割合でしょうか。

2月も日ごとに冬1/3が段々と春に変わっていき、3月には完全なる春となります。

今年の春はお気を付けくださいね。

と、言いますのはとにかくこのコロナ禍の様々なダメージによる『肝臓の負担』が完全に回復してません。春の季節は『肝臓を働かせるエネルギー』が不足してしまう季節。

回復していない肝臓のまま今年は春に突入するというわけです((+_+))

様々な体の不調を訴える方が続出する事でしょう…。

 

肝臓を守る生活を…。

肝臓は内臓の中でもリーダー的存在です。

その肝臓の働きが悪くなると、他の臓器がフォローする為に内臓全般に負担がかかります((+_+))

その結果、体には大量に自律神経&内臓の負担で発生する熱が蓄積します。

その不要な熱を体は『どうにかして吐き出そう』とします。

強制的にデトックスしますので十人十色様々な症状に現れます。

基本的な『規則正しい生活』『負担のかからない食生活』など日常生活や養生が大切です(=゚ω゚)ノ

ではまたブログの更新まで、ごきげんよう(^^)/