大阪府東大阪市河内花園の【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(^^♪
『冷たい物』は『脳だけが喜び、内臓は被害を受ける』という事を来院されるクライアント様にはお伝えしています。
これは本当に実践していただきたいのです(‘ω’)ノ
今年の35℃以上の異常気象は、体温調節&呼吸調節をする『延髄の負担』や体を守る為に『内臓の負担』が顕著になりました( ゚Д゚)
それにより全身の『筋膜癒着』が広範囲にわたり出来てしまい結果、血流&神経伝達が滞り様々な不調を引き起こしているのです(‘ω’)ノ
こういう状況になると頭部~首にかけて『熱の蓄積』が多く、どうしても『脳が冷たい物を欲する』状態になります。
◆すぐにアドバイスを実践してくれたUさん。
Uさんは今年、毎日仕事終わりに冷えた某炭酸飲料を飲む習慣がついてしまいました。
8月のメンテナンスの日いつもより左半身がガチガチになっていました。
そこで自身の経験から『冷たい飲み物を摂るより、温かい飲み物なら3口目くらいで嘘みたいに渇きが落ち着くよ。』とアドバイス『え~』とUさん。
先日9月のメンテナンスにお越しのUさんの筋膜の状態はかなり落ち着いていました。
Uさん:『先生のアドバイスを次の日からやってみたら、ホンマに3口目くらいで渇き落ち着きましたよ(=゚ω゚)』と。
◆自分で自分の脳を騙しているだけ。
感覚器からの情報は脳を騙します。
冷たい飲み物が喉を通過する時の気持ち良さで、実は脳が『快楽』を得ているだけ。
冷たい物が大量に入ってきた胃は『大ダメージ』((+_+))
そして胃の熱が発生して『喉の渇きがエンドレスに続く』((+_+))
『脳が快楽を得るものは身を滅ぼす』という名言が生まれた2023年夏…(笑)
◆冷たい物を摂り過ぎた方は秋~冬にお気をつけくださいね。
夏に『快楽』を求め過ぎた方はこれから『胃の熱』が大量に蓄積していますので、様々な症状で吐き出してきます。
ギックリ腰、頭痛などの『痛み』、下痢や吐き気などの『不快な症状』など。
今からでも遅くはありません(‘ω’)ノ
『脳を騙さず、内臓に優しく』(‘ω’)ノ