にむらカイロプラクティック

ブログ

日記の記事一覧

『吐き気が止まらない』という状態

大阪府東大阪市【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(‘ω’)ノ

さて今年は連日猛暑&超高気圧で体調不良の方が予想通りたくさんになっています((+_+))

夏の土用期間も終わりますが、今からは『心臓』の症状も増えてきますのでご注意ください。

動悸、不整脈、胸が痛い…しかし心電図や各種検査では『異常なし』という場合は『心臓負担反射の筋膜癒着』が原因となります(‘ω’)ノ過去当院でもこの時期施術実績がございます(‘ω’)ノ

ま、心臓の話はさておき…、今から多い症状として『吐き気が止まらない』という人が増えてきます。

これは『肝臓負担の筋膜癒着』が原因で、毎年この時期から訴えてくる人が増えます。

今年は連日猛暑ですから例年以上にお困りの方は増えると予測します(‘ω’)ノ先日、すでに来院された方がいましたので『症例報告』も併せてご覧くださいませ(‘ω’)ノ

◆『吐き気の筋膜癒着』はこれだ!!

 

筋膜リリースでは無視できない『足の裏』の話

大阪府東大阪市【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(‘ω’)ノ

今年はやはり超猛暑になってしまいました((+_+))

これも人間のしてきた結果…世界中一人一人が真剣に地球の事(大自然の事)考えないといけません((+_+))

そんな事で高気温というしっぺ返しで『自律神経』『内臓』は命を守る為にフル回転の大忙し((+_+))

そんな自律神経と内臓の『負担熱』が足の裏まで波及して足底筋膜まで固めてしまっている方がほとんどです(‘ω’)ノ

 

◆足の裏は全身の筋膜の中継地点

筋膜には浅い部分を走行している『フロントライン』と深い部分を走行する『ディープライン』があります。

前者はアウターマッスルと言うとイメージしやすいでしょうか?そのままの表面の大きな筋肉筋膜です。

後者はインナーマッスル、骨にほど近く体の深部を走行しており、横隔膜や心臓を包む心膜を含む、腹膜とか要するに内臓に影響の大きいラインです。ディープラインに『負担熱』が蓄積して深部でディープラインが縮むと、内科的な症状に繋がります。

慢性化した内科症状はそのディープラインの筋膜癒着を緩めて負担熱の蓄積を排出しなければ完治しません。

これは当院の世界唯一の施術方法『fasia rebirth therapy(筋膜の蘇生、再生)』を受けている方はよく理解できると思います(‘ω’)ノ

足の裏は、フロントライン⇔ディープラインを繋ぐ筋膜施術で一番大切な場所なのです。

 

◆なぜ足ツボ健康法が消えないか?

世の中の健康法は様々ありますが、あまり意味のない一時流行るような健康法は体の本質では無いのですぐに消えていきます。

私は健康法で『本質だなぁ~』思うものは①ラジオ体操(太極拳も)②ぶら下がり健康器具③足ツボ健康法です。

①は大きく六大関節を動かせる事やジャンプして体液を動かせる事、体が固まらないようになどが理由です。

②はぶら下がると自分の重みでジワーっと筋膜が伸びていきます。ただし腕が疲れますよね笑

③は上記の『筋膜の繋がり』だからです。ディープラインを通して『内臓の足裏反射区』に固い部位が現れます。足の裏を上手く緩めると全身に影響する事は筋膜を扱う上では必須の知識です(‘ω’)ノ一般の方でもセルフケアで簡単に出来ますからやってみてください。

当院のクライアント様にもお勧めしていますが、簡単な事こそ出来る人が少ないという…(´・ω・`)

まぁ施術に来ているから丸投げなのかもしれません笑

『継続は力なり』やってみてくださいな。私、嘘はつきませんから( ;∀;)

 

◆おさらい

フロントライン→表面の筋膜。

ディープライン→深部のラインで内臓に関与していく。

 

あなたは正しく『呼吸』できていますか??

大阪府東大阪市の【筋膜リリース整体院】にむらカイロプラクティックです(‘ω’)ノ

◆呼吸を意識していますか?

『呼吸に始まり呼吸に終わる』これは人間は勿論、この世の生き物に当てはまる事だと思います。

お母さんから生まれ出た瞬間に呼吸が始まります。そして人生を全うし寿命がくれば息を引き取り、呼吸が終わる

生きている間は常に呼吸運動をして、酸素と二酸化炭素の交換をしていかねばなりません。

呼吸が正常に出来ないと、苦しいですよね?

よく『呼吸が浅い』と辛そうにされている方もいらっしゃいますよね。

呼吸って肺自身が勝手に収縮拡張していると思っていませんか??

実は、肺自体の収縮拡張は筋肉に依存した運動なのです(‘ω’)ノ

呼吸筋と呼ばれる筋肉が正常に働かねば肺は十分に膨らまないし、縮めないのです(+_+)

 

◆呼吸する為には筋肉が大切

何気に普段呼吸しているのは『安静時呼吸』と呼ばれています。

吸う時は主に『横隔膜』『外肋間筋』の収縮により胸郭が拡がり、肺が受動的に膨らむ事により酸素が入ってきます。

吐く時はその2つの筋肉が弛緩すると胸郭が狭くなり肺も縮んで二酸化炭素を吐き出します。

この繰り返しで呼吸が成り立っています。

『呼吸が浅い』という人は、精神的ストレスや過労、不摂生などで首から上が固まり横隔膜が固くなっている人です。

現代人は多いですよねぇ(=゚ω゚)ノ

横隔膜が十分に収縮弛緩が出来なくなれば胸郭も拡がらない、肺も十分に拡がらない、二酸化炭素も吐き出せない、です(‘ω’)ノ

 

またアクティブに活動している時や異常気象下での生活、精神的ストレスで戦闘態勢に入っている状態の場合。

そんな時は『努力呼吸』と呼ばれ、より酸素を必要とする為に他の筋肉まで使用して胸郭を拡げようとします。

『胸鎖乳突筋』『斜角筋』などの首の筋肉、肋間筋も『内、外』を使い、腹筋も使用します((+_+))

現代人は精神的ストレス、異常気象下の生活など興奮した状態で生活する事が多いので、これら呼吸筋は日々365日24時間固まりまくりの毎日なのです((+_+))

まともに呼吸出来ている人は居てないのではないかなと思います。

 

◆やはり筋膜に行き着くのです(‘ω’)ノ

これら呼吸筋も筋肉ですから『筋膜』に包まれているのです(‘ω’)ノ

施術中や施術後に『呼吸がやりやすい!』『呼吸が楽です』と感動される方の多い事多い事(;^ω^)

呼吸が出来ないと段々とネガティブなものが体内に蓄積していき、イライラしやすくなったり、情緒不安定になったり、神経症の症状に繋がったりします。

今年は特に猛暑が酷いです。なのでマスクは外しましょう(=゚ω゚)ノ

体が酸欠状態になるほど内臓に負担、特に肝臓に負担がかかると余計に免疫力が低下します。

感染を恐れてマスクを付けて逆に免疫力低下していては何している事か…です(._.)

生きるという事は『呼吸する事』…食の事も大切ですが、呼吸の大切さも少しはおわかりいただけましたでしょうか(^^)/

◆呼吸筋の紹介