『めまい』からの卒業!!治り方・治し方♪
つらいめまいの症状を改善しましょう♪
いつもご覧いただきましてありがとうございます♪東大阪市の『筋膜リリース整体院』にむらカイロプラクティックです(^O^)♪
今回のテーマは『めまい』です!!
【めまいの分類】
症候学的には以下の4種類に分類できます。
①回転性めまい
自分の身体または大地があたかも回転しているかのような感覚。激しい嘔気を感じることがあり、体のバランスを失って倒れることもある。三半規管、前庭神経、脳幹の異常など前庭神経核より末梢の障害で生じる。大抵は耳の障害で生じる。
②浮動性めまい
よろめくような、非回転性のふらつき感。回転性めまいの回復期や脳幹、小脳の異常、高血圧などで生じる。大抵は中枢神経や高血圧で生じる。
③立ちくらみ
血の気が引き、意識の遠くなる感覚。実際に失神(syncope; シンコピー)に至ることもある。起立性低血圧の代表的な症状であるほか、アダムス・ストークス発作, 血管迷走神経反射、器質的心疾患・大血管疾患でもみられる。
④平衡障害
その他に…特殊な状況でおこるめまい
・良性発作性頭位めまい症→(寝たとき、寝返りをうったときにグルグルまわる)
・悪性発作性頭位めまい→(頭を動かすと激しいめまいがして、頭痛・吐き気も強い)
・椎骨脳底動脈循環不全→(首を急に回したり、急に上を向くとめまいがする)
・真珠腫性中耳炎→(耳を押したり、外耳に圧を加えるとめまいがする)
・内耳からおこるめまいのある種のもの→(大きな音を聞くとめまいがする)
・顎関節症によるめまい→(口を開けると耳鳴り・めまいがする)
と、色々と怖い文章を並べてみましたが、上記の状態というのはかなり重症なものが多いです。ほぼ毎日のように起こって一人では動けなくなるほどの状態は病院へ行ってまずは調べてもらってください(^^)
そして、我々の手技治療で改善する『めまい』とその『治し方』についてですが(^^)/

イラストをご覧ください。
これは『めまいを起こす筋肉』を矢印で示しています(^^)/
『胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)』という筋肉です。これは顔を左右に回転させる筋肉です。これが硬くなり発作を起こすと『めまい』が起こります。
当院でも『めまい』のお悩みで来院される方多いです(+o+)しかも全員女性ばかり(^_^;)そしてこの筋肉はガチガチでございます。
この筋肉を緩めるには、『上部頚椎の調整』と『クレニオ・セイクラル(頭蓋骨調整)』と『筋膜リリーステクニック』を併せると、向かう所敵ナシ(*^^)v
どういう風に施術するかは細かくなるので書きませんが、病院のめまい検査を受けてもハッキリとした原因がわからない状態の時は、この『胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)』という筋肉を効果的に緩めてあげると症状は治まります(*^^)v
めまいでお困りの方ご参考までにどうぞ♪
『めまい』の症例報告を見る←こちらもどうぞ(^^)
諦めなければ体は改善します♪ありがとうございます(*^^)v

東大阪市の『筋膜リリース整体院』
にむらカイロプラクティック
東大阪市菱屋東1-6-11
072-965-2177